身につくWP

WordPressを身につけて稼ぎたい人のためのWebサイト

9.管理画面で何が出来るのかを知ろう

初めに

この章では、管理画面の説明をしていこうと思います。

また、これからサイト制作を進める上で必要な設定をしていこうと思います。

こんなことが出来るんだな〜と知っていただければ大丈夫です。

それでは見ていきましょう。

この章で覚えて欲しいこと

  • 管理画面の設定項目(ざっくりと)

管理画面の項目一覧

それでは、管理画面の一覧を見てみましょう。

左側にあるメニューに、色々な項目がありますね。

既にコース内で紹介したものもありますが、それぞれ簡単に紹介させていただきます。

ダッシュボード

WPの管理画面で最初に表示されるページです。

管理画面のTOPページですね。

この中には、WPサイトの色々な情報が表示されます。

今のバージョンや、最近のアクティビティ、WPの公式のイベントとニュースなどです。

こちらは今の状態を調べる、人間で言うと健康診断のようなページですね。

投稿

続いての投稿ページは、ブログ記事を追加したり一覧を確認したり出来るページです。

こちらは、以前ブログ記事を追加する際に見ましたね。

左にあるピンのようなアイコンが、ブログを表しています。

メディア

画像を管理できるページです。

このコースでは画像はまだ登録しませんが、アップロードは簡単にできます。

また、WPは自動で画像を切り取ってサイズ調整もしてくれますから、簡単に操作できます。

固定ページ

固定ページ一覧を確認したり、新規追加できるページです。

こちらも以前の章でやりましたね。

コメント

WPの記事に対して寄せられたコメントを管理するページです。

コメント機能は、記事を読んだ人が自由にコメントをしてくれる機能です。

読者とのコミュニケーションを取るための便利な機能ですね。

主にブログサイトのためにある機能です。

外観

WPの見た目を変更することが出来ます。

テーマを確認する際に一度触りましたね。

直接テーマの中身を触ることも出来るのですが、危険性があり触らない方が良いとされています。

このコースでも触らないように進めています。

プラグイン

スマホのアプリのように、WPに便利な機能を追加できるのがプラグインです。

後々プラグインについても解説をしていきますので、その時に覚えていただければと思います。

プラグインは世の中の優秀な方が作ってくれていますので、先人の方に感謝です。

ユーザー

WPを操作する人を管理することが出来ます。

管理画面にログインする時には、ユーザーとしてログインしています。

今は1人しかいないですが、例えば社内で10人が触るとすれば、10人分のユーザーを作成することも出来ます。

また、ユーザーによって権限を変更することが出来、まるでチャイルドロックのように機能を絞ることが出来ます。

ツール

ツールは日本語にすると道具ですから、道具を使うようにWPに処理を加えることが出来ます。

例えばWPの記事をエクスポートして、別のWPにインポートすると言ったことが出来ます。

WP制作に慣れてくると、ツールを使う機会も増えていきます。

設定

最後に、設定です。

コース内では、日本語にするために触りました。

言語やサイトのURLなど、設定に関わることはこのページで行います。

ゲームのコンフィグ、スマホの設定と一緒ですね。

変更は保存しないと効果がない

ざっと説明をして来ましたが、覚えられましたか?

・・・覚えられないですよね><

大丈夫です、僕も覚えていません(笑)

必要な時にここを触るんだな〜と知識を貯めていけば大丈夫です。

1点注意ですが、例えば設定を変更するときなどに、きちんと保存ボタンを押さなければ、反映されません。

慣れていないと、「あれ、変わらないな〜💦」と困ってしまいます。

RPGゲームで、「装備品は買っただけだと効果がないぜ〜」という武器屋の店主と同じことを言いますが、きちんと保存しましょう。

結構、ゲームをするのと管理画面を触るのは似ています^^

次の章で学ぶこと

次の章では、Webサイトを作る上で必要なページは何かについて説明していこうと思います。

いざWebサイトを作ろうと思っても、どんなページが必要なのかって、いまいちピンと来ませんよね。

ですので、一度整理をしていこうと思います。

何のページを作ればWebサイトとして成立するのか、理解していきましょう。

この記事のまとめ

  • 管理画面の設定項目がざっくり分かる

学習 かばちゃんた
かばちゃんた
未経験から独学でプログラミングを勉強し、今ではフリーランスとして生活出来るようになった現役のプログラマーです。MENTAというサービスでこれまで100名以上学習サポートをしてきました。分かりやすく丁寧な解説を心掛け、プラグラミング学習に役立つ情報を発信していきます。